スタンスミスをこれから買う人は必見。質のいいスタンスミスの選び方教えます。

当サイトでは靴はスタンスミスと革靴のみでコーディネートの写真をアップしています。なぜ数あるスニーカーからスタンスミスを選択しているかというと、レザーで作られているので革靴に近いというか、どんな洋服に合わせてもだいたいうまくいくのがスタンスミスなんです。オシャレ大好きじゃないけど、汚れを落としやすく、いつまでも綺麗な状態で使えるスタンスミスはそれなりにオシャレに見られたら嬉しいなって人にぴったりのスニーカーのような気がします。
ちなみにスタンスミスの汚れの落とし方はこちらです。これでいつでも新品同様に履けます。
スタンスミスはabcマートでもアディダスショップどちらでも買っていいんですが、どうせ買うなら質のいいレザーのスタンスミスを買いたいですよね。今回は緑がいい、紺がいい、赤がいいといった色の識別ではなく、スタンスミスのいいレザーの選び方を教えます。
スタンスミスは革の製品なので質が一つ一つ全然違う
スタンスミスはレザーで作られています。レザーの質自体は全て同じなのですが、保存する環境によって、ダメになるレザーがあるのをご存知でしょうか?
スタンスミスの生産は日本ではないので、輸入するときに、レザーの劣化が起こってしまいます。海の潮風に当たったりなどたくさん理由はありますがとりあえず下記の画像をみてください。つま先を部分を親指でつまんでいるのですが少しシワがあるのがわかるでしょうか?
質の悪いレザーだとこのようなシワのつき方になります。よくわからない場合は写真をクリックすると拡大できるので是非拡大表示してみてください。写真だとわからないかもですが自分で確かめてみるとすごく差がありますよ。
一方質のいいレザーというかレザーがあまり劣化していないとこの通り先端を潰してもシワはつきません。スタンスミスのレザーの種類がガラスレザーだったり合成皮革だったり色々ありますが合成皮革でもシワが最初からわざとついているものもあります。
比較するとわかりやすいかもしれません。シワが縦についているのと、全くついていないものです。シワがついていない方が質のいいレザーのような気が私はします。
adidasショップのスタンスミスはabcマートよりも高いです。アディダスショップの方がabcマートのスタンスミスより質がいいと言ったら実はそうでもなく、abcマートにも質のレザーのスタンスミスは置いてあります。明確に違うのはソールの色でしょうか。
左上のスタンスミスはソールの色が真っ白です。これはabcマートに置いてあるスタンスミスのソールの色と同じです。右はアディダスショップで売られているスタンスミスのソールの色です。
アディダスショップに置いてあるスタンスミスはガラスレザーのスタンスミスが置いてあったり、もともとシワ加工がついているスタンスミスが置いてあるので、つま先の部分をつまむとレザーの質がわかる!といった今回ブログで説明した方法を使うには、ガラスレザーと合成皮質の違いがわかる人じゃないと、分かりづらいかもしれませんが、abcマートに売られているスタンスミスなら今回紹介した方法で調べれば私的に当たりと言われるスタンスミスを見つけることができます。
ぜひスタンスミスを購入するときは試してください。ただしガラスレザーのスタンスミスなどでこの方法をしてしまうと、レザーが割れてしまうので極力控えましょう。というかやってはダメです。
ガラスレザーのスタンスミスはどのようなやつかと言ったら言葉では説明しづらいですが、つま先がツルんとしているというか、しっかりしているというか、作りが固いというか、とにかく柔らかくはないです。
ちなみに私はいつもabcマートでスタンスミスを購入しています。
コメント
記事の目的がしっかりとしていて分かり易く、ためになります。
おかげさまで良い物を選ぶことができました。ありがとうございます。