ユニクロのジーンズがすごい!ジーンズは全てユニクロでいいのかもしれない。

「高いジーンズと安いジーンズの違いがわからない。」
という声を耳にするが、それでも僕は違いがわかりました。
しかしユニクロだけは本当にわからない。
ユニクロは昔からジーンズに力をいれていたのは知っていたし、5年前の2010年には純国産のデニムを9990円で発売していました。
そのの商品も高級デニムメーカーのカイハラ製の素材を使い、国内で縫製・加工してしてましたが、今現在その商品をみかけることはなくなっています。
ユニクロで9990円のデニムを買う気にはなれませんでしたが、今ユニクロがだしているセルビッジレギュラーフィットストレートジーンズという商品は本当に素晴らしい出来です。
オシャレを楽しむ人でも十分満足でき、すごくオシャレになりたい!ってわけでもないけどそこそこオシャレになりたいな!という人は、ジーンズは全てユニクロにしてしまったほうがいいかもしれないです。
業界では有名なカイハラ社
カイハラデニムとユニクロがしきりに声をあげて宣伝しています。
このカイハラはなにがすごいのかというと、デニムを一貫生産できる日本で唯一の工場だからです。
世界から送られた原綿から、紡績、染色、織りまで、一貫した生地作りを行っているのは、国内ではここKAIHARAだけ。
コットンの選定ももちろん行っていますが、これは世界でも類を見ない生産体制であり、品質の安定性が向上するので、プラダ、ルイ・ヴィトン、グッチ、EDWIN、LEVI’S、Lee、GAPなど世界的にも有名なブランドがカイハラと取引をしています。
デニムという素材は、コントロールするのが難しい素材でトラブルも多い。
洗濯すると色落ちすると思いますが、同じ条件で洗濯しても、全然違う色になってしまうのがインディゴの難しさなのですが、カイハラは明治時代からインディゴを取り扱ってきた会社なので、品質の安定感が抜群。
これが世界の有名ブランドから支持されている理由です。
※デニムとはインディゴで染めた糸を縦糸だけに使って織ったもの
セルビッジとはなにか
セルビッジジーンズってなに?と思っている人はおおいはず。
セルビッジとは、ジーンズの縫い合わせの部分にできる耳(セルビッジ)の部分です。これは、生地のほつれを防止するためのもので、赤い糸が縫われており、これがいわゆる「赤耳」と呼ばれるものです。
旧式のシャトル繊維で織られたヴィンテージのデニム生地で見かける作りで、セルビッジは、旧式のシャトル繊維で織られたデニムという認識でいいでしょう。
先ほど説明したカイハラ社は昔使用されていた古いシャトル機が残されています。
これを新しい高性能の織機に較べて時間は四倍かかりますが、生地がやわらかいふっくらした仕上がりになり、はき心地が断然良くなります。
生産の効率だけ優先したら、実現できない味わいがあり、価格も当然普通のジーンズより値があがります。
だって普通のジーンズの4倍時間がかかるわけですからね。
ヴィンテージデニムとはなにか
ここまできたらヴィンテージデニムの説明もしておきましょう。
ヴィンテージデニムって聞いた事がある人はおおいと思いますが、どんな意味か知っている人はおおくないはず。
イメージ的には、古いジーンズのことなのかな?という印象を持っている人がほとんどだと思いますが、それで大体あってます。
ヴェンテージの定義というものは実際に存在しないのですが、先ほどから何度も出ている、古いシャトル機(80年代半ば位迄)で織られたデニムがヴィンテージデニムという認識で間違っていはいないです。
つまりセルビッジとヴィンテージは同じ意味でとらえても問題ないです。
ヴィンテージデニムに高い値がつくのは、先ほど話した通り旧式のシャトル繊維で織ると、最新の織機より時間がかかるからです。
カイハラ社の三和工場のシャトル機の場合は最新のものと比べると4倍も時間がかかるので当然価格も高くなり、90年代なんかはヴィンテージデニムは4万円くらいしてました。
それが3990円ですからね。すごく買いなんです。
シルエットはどうなのか
ここまでくるとシルエットはどうなのか知りたい方もおおいと思いますが、すごくいいです。評判もいいです!
ユニクロで2900円だったセルビッジスリムフィットジーンズ、APCのニュースタンダードだといってもわからない てかおそらく狙ってる #UNIQLO #ユニクロ https://t.co/mXMrINajpF
— とっとこカメ太郎 (@funkshop1) March 2, 2015
ユニクロに行ってスキニージーンズ買ってきたけど予想以上にいいよこれ 半年前にヌーディージーンズ買ったことを少し後悔してるくらい ユニクロ侮れないぞ…! pic.twitter.com/MOqxr2gHst — たびけん (@kentaro961027) February 24, 2015
こちら上から
ユニクロ セルビッジスリムストレート
ユニクロ スキニーテーパード
ヌーディージーンズ シンフィン
のようです。
ジーンズで何を買えばいいの?と質問されるたびに、「apcのデニム履いてたらいいよ!」といつもアドバイスをしていた僕が、今後はユニクロで十分かっこいいと伝えるでしょう。
3900円にまず見えない。
タグをとって、1万円でセレクトショップで販売すればバカ売れ間違いなしの仕上がり、それがセルビッジレギュラーフィットストレートジーンズです。
セルビッジスリムストレートなどユニクロではセルビッジジーンズが2種類もありますが、ストレートジーンズのほうが男らしくていいかなと個人的には思っています。
スキニージーンズがお好きな方は、大型店で購入できるスキニーデーパートジーンズをオススメします。
apcとユニクロのジーンズの違い
上記の写真、ユニクロのジーンズ(セルビッジレギュラーフィットストレートジーンズ)とapc(ストレートデニム)のジーンズですが、どちらがユニクロかわかる人は写真ではいないと思います。
履き心地はやはりapcのほうが実際に履いてみて、上でしたが、鏡越しで履いたカタチをみてみるとどちらも同じようなシルエットをしていました。
さすがに2万円するジーンズ)と4千円で購入できるジーンズは違うなと思ったのですが、縫製などをみてみると、意外や意外、ユニクロの方がしっかりしていました。
ユニクロの縫製はミスロットを出さないように工夫されています。
ちなみに右(左足が少し前にでて、裾がめくれている方)がユニクロです。
足下をすっきりみせるために裾上げは必須!
せっかくジーンズを購入しても裾上げをきちんとしないど、せっかくのジーンズが台無しです。
昔は、靴を脱いだ状態で裾につくかつかないかぐらいが主流でしたが、今は、裾がつかないくらいが主流になっています。
昔はジーンズといったら作業着でしたが、これからジーンズのトレンドはキレイ目に履くことが流行になってくると思います。
最近ジーンズを履いている人を見る機会が少なくなりましたが、2015年はジーンズが流行すると言われています。
今までは定番はインディゴ(濃紺)・ブラック・ブルーでしたが、今年は白いジーンズが流行ってきそうです。
キレイ目にはくために、裾上げ、もしくはロールアップをしてキレイにはきこなしてみてください。
キレイ目なジーンズの着こなしといったらテーラードジャケットとの組み合わせが女性ウケが抜群にいいです。
こちらのテーラードジャケットも当然ユニクロ。トレッチウールブレンドジャケットB サイズSです。
セルビッジレギュラーフィットストレートジーンズ サイズ30
カラー 67 BLUE とテーラードジャケットの組み合わせ、そして足下は白スニーカーでさわやかさを向上させます。
デニムは若干腰パン。腰で履くというより、お尻の上の部分で履くスタイルです。
腰パンはありか!
腰パンを嫌悪する人もいますが、40代でも50代でも、スタイリングの一種なので腰パンはありです。
スーツなどで腰パンはNGですが、ジーンズはカジュアルなアイテムなので腰パンはありです。
学生服などでも腰パンは一般的地位を確立しているといってもいいくらいだ。
上記ふたつややりすぎです。腰パンを超えて、お尻だしてはくのは御法度です。
ウエストではくのではなく、腰のあたりで履くとシルエットの見え方がかわります。
見え方の違いについてはいつか記事で検証できたらとおもいます。
上記は腰履きですが、キレイにジーンズをはけています。裾もロールアップしています。
ニット、ジーンズとカジュアルな服装に加えて、腰パン。腰履きをすると先ほどお話ししたのですが、ジーンズの裾のラインがぶかぶかになり、足下に目がいきやすくなるので、足下は革靴でドレス感をだして、キレイ目なコーデでまとめています。
最後のジーンズはMENのスキニーフィットテーパードジーンズ+ カラー:69 NAVY になります。
セルビッジデニムではないですが、生地はカイハラでこちらのシルエットもオススメです。
ユニクロはジーンズの種類がいっぱいあります。
たくさんあって迷ってしまうと思うのですが、とりあえず試着でMENのセルビッジレギュラーフィットストレートジーンズの69ネイビーを履いてみてください。
細いジーンズを履きたい方はセルビッジスリムフィットストレートジーンズよりも、MEN スキニーフィットテーパードジーンズ+をオススメします。
ただ体系によって選ぶ物がかわってきます。
お腹がぽっこりでていたり、下半身太りが気になっている方は股上が深いセルビッジスリムフィットストレートジーンズがオススメです。
太ってるのにスリムフィットジーンズを履いてもいいの?と思ったかもしれませんが、履いてみると、股上の深いセルビッジスリムフィットストレートジーンズのほうが履いたとき楽なはずです。
ぜひ試着してみてください。
コメント
裾上げ必須は間違いです。
チェーンステッチが台無しになるので、裾残しが通説ではないかと思われます。
チェーンステッチの裾直ししてくれるお店あるので、ぜひ自分のジャストサイズで着こなしてください。