ユニクロコーデ ケーブルニット

全身ユニクロコーデ

革靴以外は全てユニクロでコーディネート。

ユニクロのケーブルニット 黒のXL

MEN スキニーフィットテーパードジーンズ+
カラー:69 NAVY
サイズ 30

足下はスニーカーでもいいですが、ローファーのほうがしっくりきます。

靴下はショートソックス。

ニットはXLですがこちらの商品はそこまで大きくないです。

ユニクロ メンズ ケーブルニット コーデ

ただ少しダボッとカジュアルに着こなしているので 下半身はスキニーパンツで上下のバランスをすっきりさせています。

スキニーですがピチピチとしたサイズではなくあえてサイズに余裕のある30インチを履いて少しだけ腰履きしています。

トップスの色と靴の色を揃える

トップスの色と靴の色を揃えるとオシャレに見えます。

下記の記事に靴についてお話ししているので時間があれば参考にしてください。

なぜ靴にスタンスミスと革靴を購入しろといったかというと、モノトーン系との相性がいいからだ。

ファッションセンスがない人というかファッション初心者はまずモノトーンコーデからとりいれていったほうがいい。

そのさい、革靴を持っていれば、アウターを黒にして、靴は黒い革靴。

パンツはユニクロのセルビッジデニムを購入すれば、ダサくなることはないはずです。

もちろん、トップスにしわくちゃなパーカーやジャケットを着用するのは御法度です。

革靴の購入をすすめたのは、黒のトップスやアウターとあわせやすいからです。

ケーブルニット コーデ 黒

足下をなるべくダボダボさせない

足下がダボダボすると、足に視線がいってしまい、だらしない印象になってしまう。

ロールアップをするか、裾上げをして、だらしない印象をなくしましょう。

また下半身が太っている人は、ロールアップをして、足首をみせよう。

鏡でみれば、一気に軽くなったというか着太りの印象がなくなります。

足首を太らせるのは難しく、大抵の人は、足首は細いです。

細い部分を押し出して、スリムな印象を作るのもひとつの手です。

ユニクロコーデ ケーブルニット

軽く腰パンをして履いてみる

腰パンをすると、だらしない印象になりがちだが雰囲気がよくなることもある。

スーツで腰パンはNGだし、ぼろぼろなジーンズで腰パンもファッション上級者なら着こなせるが、初心者がおこなうと、非常にだらしなくみえてしまう。

たいたい手首のあたりまで、パンツをおろしてみよう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA